怒りの原因○○を減らす方法

Pocket

いくら「怒らないようにしましょう」と言われても、いくら「怒らないようにしよう」と思っても、お子様の言動にイラっとさせられることは多いでしょう。

 

おそらく100人中100人の方が一度はイライラしたことがあるはずですし、100人中70〜80人くらいの方は毎日イライラしているのではありませんか(笑)?

でも、それが普通なので悲観する必要はありません。

ただ、このイライラを減らすことができたら嬉しくありませんか?

 

実は、人間がイライラするメカニズムを理解すると、イライラが少し解消されます。

 

< イライラは二次感情と認識する >

二次感情とは、二番目に来る感情ということです。

例えばあなたのお子様が、あなたとの約束を破ったとします。

それに対して、あなたがイライラしたケースで考えてみましょう。

 

子どもに約束を破られた(事象)

裏切られて悲しいあるいは寂しい(一次感情)

その反動としてイライラする(二次感情)

 

このようなメカニズムで、イライラはやってきているのです。

もしあなたが何かにイライラしたら、一次感情は何かを考えるようにしてください。

そして、お子様へ「どうして!」とイライラをぶつけて詰問するのではなく、「裏切られて悲しかった(寂しかった)」と一次感情を伝えてみてください。

 

< イライラはどういう流れで来るのか考える >

次に意識すべきなのは、イライラがどういった波でやって来るのか考えるということです。

多くの方の場合、以下のような流れになるのではないでしょうか。

 

何かが起きる

↓ 一瞬

一次感情がやってくる

↓ 一瞬

イライラが始まる

↓ 数秒

イライラが最高潮に達する(怒る)

↓ 数十分後

イライラがちょっと収まる

↓ 数時間後

イライラがかなり収まる

↓ 数日後

イライラした理由を忘れ始める

↓ 数週間後

イライラした理由をほとんど忘れてしまう

 

つまり「時間が経つとイライラは減る」のです。

出来事の数秒後でピークに達し、そこからは減少することがほとんどです。

 

ならば、こう考えることはできないでしょうか?

「イライラする出来事が起きたら、少し待てばイライラが減るかもしれない。」と。

 

例えば、お子様が勉強すると言っていたのに、ゲームをしていたとします。

普段なら見た途端に「なんでゲームしているの!」とイライラが爆発すると思います。

しかし、ここで一旦その場を離れ、

・深呼吸をする:5秒

・10数えてみる:10秒

・トイレに行く:1〜2分

・表に出る(コンビニ・散歩):5〜10分

のどれかをします。

 

するとだいぶイライラが減っているので、お子様にも冷静に話すことができそうではありませんか?

気持ちが落ち着いた後で「何か手伝えることある?」と言いながら、飲み物でも持っていけばよいのです。

 

< すべてのイライラは価値観の相違から起きる >

最後にとても大事なことをお伝えします。

それは「イライラの原因は価値観の相違」ということです。

宿題の例なら

・あなたの価値観

中学生なら自宅で数時間は勉強すべき

ゲームの前に宿題を終わらせる

・お子様の価値観

宿題をやっておけば勉強時間は関係ない

宿題はゲームをしてからでもできる

という価値観のズレが起こっています。

このズレがイライラの原因なのです。

 

ここで考えなければならないのは「中学生なら自宅で数時間は勉強すべき」という価値観と、「宿題をやっておけば勉強時間は関係ない」という価値観のどちらが正しいかは分からないということです。

親としてのあなたの価値観も、お子様の価値観も、生まれてから今までに受けた様々な影響(時代背景・先生・友人・本・テレビ)で作られたものです。

 

どちらが正しいかではなく、時代や周囲などの影響によって、「自分が正しいと思うこと(価値観)」が決まっていくのです。

ですから、自分の価値観を押し付けるのではなく、子どもの価値観を受け入れてあげることも大切です。

 

それを理解しておくと、怒りの原因となるイライラが少し減るでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る