Pocket

表題は【6月6日】ですが、今日は6月5日です。

何をお伝えしたいかというと…。

 

まず、6月6日というと我々の世代は、♪雨がザァザァ降ってきて(かわいいコックさん)♪ や ♪UFOがあっち行ってこっち行って(ドラえもん)♪などの絵描歌を思い出すのではないでしょうか?

しかしながら、古来より6月6日は習い事を始めるのによい日として「お稽古の日」とされています。

正確には満6歳の6月6日から芸事を始めるとよいとされているのですが、それは猿楽(能楽)師の世阿弥の著書「風姿花伝」に次のような文章があるからです。

 

『この芸において、大方七歳をもて初めとす。』

 

文中の七歳は数え年のことなので、現代風に言えば満6歳のことになります。

この段階では日付まで記されておらず、6月6日からとされたのは江戸時代になってからのようですが、満6歳ということで6並びの6月6日を吉としたのでしょう。

 

また、この由来とは別に、指を使った数え方からという説もあります。

手の平を開いた状態から指折り数えていくと、6の時に小指が立ちます。

「小指が立つ」=「子が立つ」=「子どもの独り立ち」という捉え方です。

 

閑話休題

 

物事を始めるのにいい日…、それは6月6日だけではありません。

何かをやろうと思ったその日その時が、何かを始める時なのです。

能楽と双璧をなす歌舞伎の名優である市川左團次が言っています「今できないことは、10年経ってもできない」と。

※ここでの「できない」は「始められない」と同義ととらえます。

海外でもフランスの思想家であるモンテーニュが言っています「いつかできることはすべて、今日もできる」と。

 

グダグダ言い訳はせず、思い立ったが吉日で、やれることはすぐにやりましょう。

今の世の中はスピード化しています。

「いつかやろう」「いい時期が来たらやろう」「準備ができたらやろう」ではチャンスを逃してしまいます。

 

かく言う私も、実はこの内容をブログにアップするのを今日(6月5日)にするか明日(6月6日)にするか一瞬迷いました。

だって、明日の日付の方がタイムリーですよね…。

でも、今日アップします。

それが、ハイパフォーマーらしい行動ですから!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る